

相 続 対 策
相続に関し、お客様のニ-ズに合わせた様々な相続全般の相談をさせていただいております。 生前における相続税のシミュレーション、相続税対策のコンサルティングを 行っておりますので、お気軽にご相談ください。 相続税は一生涯において貯蓄した財産に対する税金です。 相続開始後は「税理士法人永由会計」にてお客様の意思を尊重しつつ、 チーム体制で申告までの手続きをいたします。
❖ 相続に関する事前相談
❖ 相続及び相続税に対する対策とシミュレーション
各種コンサルティング
❖ 会社の経営、組織、ガバナンスについてのコンサルティング
給 料 計 算
❖ タイムカードの計算、頻繁な社会保険料率の変更を含めた給料計算
❖ 年末調整や労働保険の申告もグループ会社の税理士法人永由会計や永由社会保険労務士事務所とトータルでサポート
相 続 対 策
「非上場株式の納税猶予制度」とは、要件を満たす中小企業の株式について、 事業が承継される限り贈与税及び相続税について一定の税額の納税猶予と免除を受けることができる制度です。 当事務所では、特に中小企業者における「非上場株式の納税猶予制度」による事業承継対策により、 経営者の皆様が世代交代をスムーズに行うためのサポートをいたします。

代表取締役
永由 英人
- 昭和22年2月24日生まれ
- 東京経済大学卒業
- 税理士官報合格 昭和52年12月20日
- 上野会計事務所等 勤務
- 関東信越税理士会 諏訪支部 所属
- 税理士登録番号 第40256号
さて、この会社は一体何をやっているのだろうかと思われる人がたくさんいるのではないだろうか、この会社の生い立ちを説明しましょう。
創業は昭和57年10月、社歴43年となります。税理士業務のコンピューター化が始まったころでした。その機器等を導入するための資金を募るという大前提で設立されたのです。 当時はまだまだ機械化するのにふさわしい機器ではなく、大型の装置といえるものでしたが、その後、徐々に小型・軽量化され、 税法に適用される複雑なソフトが開発され、税理士業務に関しては効率の良い、スピード感あふれるツールとなっているのはありがたいことです。
シービーエスという名称の由来は、まさにコンピューター・バンク・システムという非常に大袈裟な名前とし、そしてその頭文字を取ったという訳です。
購入したハードとソフトを税理士法人に貸与し、メンテと保守を当社で行なうという形を取り、他方、様々なシステムを使い、相続税シミュレーション、非上場株式の評価、事業承継税制のフレームワーク、 宅地の評価、信託の組成、給与計算、経営コンサル等、多岐に渡る事業運営をしている法人であり、税理士法人にて直接的に出来ない業務等を側面からサポートするという法人なのです。
これを見られた法人、あるいは興味をもたれた方、是非これらの業務にご参加いただければ幸いです。